IT資産管理は、企業が所有するIT資産の状況を把握・管理することです。自社のリソースを割いてIT資産管理を行う場合は、ある程度のスキルが担当者に求められます。IT資産管理に必要なスキルや、担当者のスキルを向上させる方法を紹介します。
目次
IT資産管理に必要なスキル
IT資産管理の仕組み構築や運用を行う人は、以下に挙げる4つのスキルを習得する必要があるでしょう。スムーズに運用するために求められるスキルを紹介します。
情報技術に関する専門知識
IT資産管理では情報技術に関する幅広い専門知識が必須です。主に次のような領域に関するスキルを求められます。
- ハードウェア:PC・モバイル端末・サーバー・プリンター・USBメモリなど
- ソフトウェア:Windows・macOS・Linuxなどのオペレーティングシステムやアプリなど
- ネットワーク:社内のネットワーク構成図や機器の接続状況など
- セキュリティ:不正アクセスやウイルス感染など
IT資産管理では、社内に存在するIT資産をもれなく把握・管理しなければなりません。さらに、IT資産の調達から廃棄までのライフサイクルで管理する必要があります。
法務関連の知識
IT資産管理には、IT資産を適切に管理することで、コンプライアンスの遵守やリスク軽減、セキュリティ強化などを図る目的があります。そのため、IT資産管理の法律的な側面についても詳しくなっておく必要があります。
例えば、ソフトウェアライセンス違反は著作権侵害となり、契約違反や損害賠償請求の対象になりかねません。IT資産管理では、ライセンスの保有数や使用状況の確認、更新管理なども行います。
また、個人情報保護法や内部統制に関する知識も得ておくことが大切です。法務関連の知識によるIT資産の適切な管理は、企業の信頼性やブランドイメージを高めます。
コミュニケーション能力
IT資産管理を導入すると、社内のさまざまな仕組みに影響を及ぼします。既存のやり方が変化することを嫌う従業員も一定数存在するため、担当者はコミュニケーション能力を発揮してIT資産に関する情報を正確に周知しなければなりません。
例えば、これまでIT化に取り組んでいなかった部署にIT資産管理システムをいきなり導入しても、現場は混乱するだけです。なぜシステムの導入が必要なのか、どのように活用すればよいのかを、専門用語をできるだけ使わずに分かりやすく説明する必要があります。
また、自社のIT資産を正確に把握し適切に管理するためには、他部署や外部と円滑にやりとりできる能力も必要です。多くの人からの協力を得ることで、よりスムーズな運用が実現しやすくなります。
問題解決能力
IT資産管理の問題解決能力とは、IT資産に関するさまざまな課題を解決するためのスキルと知識を指します。具体的には、問題発生時の原因分析や解決策の立案・実行、問題解決後の効果検証を適切に行える能力です。
例えば、社内で使用している端末の数を把握できていないという問題がある場合、次のような原因が考えられます。
- 大型機器以外の関連機器やソフトウェアを対象にしていない
- 台数を日常的に記録していない
- 台帳の更新が人員の増減に間に合っていない
これらの課題解決に向けた施策を検討し、実行に移すスキルが求められます。
IT資産管理のスキルを向上させる方法
IT資産管理に携わる担当者のスキルを向上させるポイントを解説します。人材育成に取り組む際の参考にしてみましょう。
研修に参加する
IT資産管理の全プロセスを包括的に学べる研修を担当者に受けさせることで、効率的かつコスト効果の高いIT資産管理の実現を期待できます。一般的な研修内容は次の通りです。
- IT資産管理の重要性やライフサイクル管理の基本概念
- 適切なIT機器の選定基準や導入時のチェックポイント
- IT機器の運用効率化や定期メンテナンスの実施
- 廃棄時のセキュリティ対策や環境に配慮した廃棄プロセス
- 成功事例の分析やグループディスカッション
近年はオンライン研修を提供しているケースも多く、オンライン研修なら全国どこからでも参加できます。
資格を取得する
IT資産管理を深く理解するために役立つ代表的な資格は「CITAM(公認ITAMコンサルタント)」です。認定機関であるSAMACの研修を受講し試験に合格することで取得できます。また、IT資産管理に関する実務経験も認定要件の一つです。
まずは自社でIT資産管理業務に一定期間携わり、さらなるスキルアップのためにCITAMの取得に向けて勉強を進めるとよいでしょう。
出典:CITAM | IT資産管理評価認定協会(SAMAC)
Watchy(ウォッチー)ならスキル不要でIT資産管理を実現
IT資産管理は専門性が高い業務であり、担当者にはさまざまなスキルが求められます。スムーズな運用を進めたいなら、IT資産管理に特化したツールの導入がおすすめです。
IT資産管理ツール「Watchy」なら、スキル不要でIT資産管理を実現できます。IT資産のライフサイクルをトータルで管理できるほか、機密情報や個人情報を保護するための情報漏洩対策も万全です。
Watchy(ウォッチー) - クラウド型IT資産管理・ログ管理ツール

Watchy編集部
従業員が安心して働ける環境を提供するための、IT資産管理、情報漏洩対策、労務管理に関するコンテンツを発信しています。
Watchyは、株式会社スタメンが運営するクラウドサービスです。企業のIT情報統制の課題やバックオフィスの課題を、情報システム担当者が手薄な状況でも、Watchyが解決。設定・運用の手間を最小化しながら、押さえるべきポイントを確実に押さえた企業統制の実現を支援します。
【株式会社スタメンについて】 東京証券取引所グロース市場上場。Watchy、TUNAGなど、人と組織の課題解決を実現するSaaSを展開。情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)及びプライバシーマークを取得。