業務のデジタル化が進む中で、システムやアプリケーションのログデータ管理は、いまや不可欠になっています。ただし内部統制やセキュリティ対策などの目的により、最適なシステムは異なります。ログ管理システムの選び方や、おすすめのサービスを紹介します。

ログ管理システムとは?

ログ管理システムとは、業務システムやネットワーク機器・アプリケーションなどが、自動的に記録する動作履歴(ログ)を、収集・保存・分析できるソリューションです。情報セキュリティ対策や内部統制・業務効率化などに活用されています。

単なるログの保存場所ではなく、膨大なログデータから有用な情報を抽出し、可視化する機能を持っているのが特徴です。例えば、不正アクセスの検知やシステム障害の早期発見、業務プロセスの効率に関する分析などが可能です。

また多くの企業では、コンプライアンス対応や情報漏洩対策、業務プロセス改善のために、ログ管理システムを導入しています。特に近年のログ管理システムは、AIや機械学習技術を活用した異常検知機能や、クラウドベースのスケーラブルなストレージ機能などが充実しています。

企業のさまざまなニーズに対応できる総合的なソリューションへと進化しており、業界・職種にかかわらず、多くの企業に重宝されているシステムです。

ログ管理システムの選び方

ログ管理システムを導入する際には、まず導入目的を明らかにして、それに見合ったサービスを選びましょう。多くの企業がログ管理システムを選ぶ目的として、主に以下の点が挙げられます。

内部統制を強化するため

企業が適切なガバナンスを構築・維持するためには、内部統制の強化が不可欠です。ログ管理システムを導入することで、社員のシステムの操作履歴を記録し、不正行為の抑止や監査対応が容易になります。

とりわけ金融機関や医療機関など、厳格なコンプライアンスが求められる業界では、詳細なログ取得と管理が重要です。アクセス権限の変更や情報の持ち出しを監視できるシステムを選べば、システムやネットワーク周りのリスク管理の強化につながります。

サイバー攻撃などの外部セキュリティ対策のため

サイバー攻撃の手口は年々高度化しており、企業は常に外部からの脅威に備えなければいけません。ログ管理システムを活用すれば、不正アクセスやマルウェアの侵入をリアルタイムで検知し、迅速な対応が可能になります。

また、異常なネットワーク通信や権限外のアクセスを記録することで、被害を最小限に抑えられるのも特徴です。特にクラウド環境を積極的に活用している企業では、統合的なログ管理ができるシステムの導入が効果的です。

労務管理の効率化を図るため

近年はテレワークやリモートワークなどの普及により、社員の労働状況を正確に把握することが求められています。ログ管理システムを活用することで、勤務時間や作業状況の可視化が可能になり、長時間労働の防止や業務改善につながります。

さらにPCの操作ログを取得し、勤務実態を詳細に分析することで、適切な労務管理と業務生産性の向上につながるでしょう。特に、業務内容に応じたログ分析機能を持つシステムを選べば、管理者の負担を大幅に軽減できます。

【内部統制】おすすめのログ管理システム

それでは目的別に、おすすめのログ管理システムを紹介します。まずは内部統制の強化を図りたい企業に、おすすめのシステムを見ていきましょう。

Logstorage - インフォサイエンス株式会社

「Logstorage」は事業活動のあらゆるログを統合管理できるシステムで、高度な管理機能・検索機能により、内部統制の強化に適しています。400種以上のログ収集実績があり、情報システムが出力するさまざまな形式に対応可能です。 

また、機能パーツを組み合わせて段階的に導入でき、予算や運用方針など、環境に合わせて柔軟にカスタマイズできるのも強みです。分かりやすいUIデザインで使いやすく、専門スキルがなくても簡単にログ管理を始められます。

【公式】統合ログ管理システム Logstorage

MylogStar - 株式会社ラネクシー

「MylogStar」はPC操作の記録・管理・分析を通じて、業務効率化と情報漏洩を防ぐログ管理ツールです。シンプルな操作性と必要十分な機能を兼ね備えており、専任のセキュリティ担当者がいない組織でも、容易に内部統制の環境を構築できます。

さらに重要ファイルへのアクセスやコピー・印刷などの操作を、ユーザー単位で把握でき、情報漏洩リスクの高い操作を検知できるのも特徴です。管理サーバーで監視対象のログを一元管理できるタイプと、監視対象マシン内でログ管理を完結できるスタンドアロン型が提供されているので、自社の環境やニーズに合った方を選びましょう。

PC操作ログ収集・保存・分析などログ管理をワンストップで実現 - MylogStar

SKYSEA Client View M1 Cloud Edition - Sky株式会社

「SKYSEA Client View M1 Cloud Edition」は、IT資産管理とログ管理を統合した総合的なプラットフォームで、PC1台から簡単に運用可能です。多機能システムながらユーザーフレンドリーなUIで、高い操作性を実現しています。 

機能面では、アプリケーションの利用状況からWebサイトの閲覧履歴、USBデバイスの使用記録など、エンドポイントでの操作を網羅的に把握できるのが特徴です。教育機関や自治体を含む幅広い導入実績があり、日本企業の業務環境に合わせて運用しやすいシステムです。

SKYSEA Client View M1 Cloud Edition|SKYSEA Client View

【外部セキュリティ対策】おすすめのログ管理システム

次に、外部のセキュリティ対策を強化したい企業におすすめの、ログ管理システムを紹介します。高度化・巧妙化するサイバー攻撃に対応するには、リアルタイム分析と高度な相関分析機能を持つシステムがおすすめです。

Log360 Cloud - ゾーホージャパン株式会社

「Log360 Cloud」は、オンプレミスとクラウド環境全体のセキュリティを、一元的に可視化・管理できるSaaS型統合ログ管理ツールです。ネットワークの保護と脅威の検出・IT統制・コンプライアンスの強化などが可能で、高度なログ管理体制をクラウド上で構築できます。

さらに不審な活動の監視や脅威の分析、CASBによるクラウドアプリケーション監視などの機能も利用可能です。Active DirectoryやAWSをはじめとして、多くのクラウドサービスとも連携できるので、社内の業務効率化にも寄与します。

SaaS型統合ログ管理|Log360 Cloud

X-MON - 株式会社エクストランス

「X-MON」は、ネットワークやサーバーの統合監視に特化したオープンソースベースの監視ソフトウェアです。システムの死活監視から性能監視、障害検知・通知まで一元的に管理でき、運用管理の効率化を実現します。

監視結果は直感的なダッシュボードで確認でき、メール、自動音声、チャット、警告灯など複数の通知手段に対応しているため、システム管理者は状況に応じた適切な対応が可能です。また、監視項目やしきい値の柔軟な設定により、企業の運用ポリシーに合わせたカスタマイズが可能です。

Nagiosなど実績あるオープンソースをベースに開発されており、安定性と拡張性を備えています。サーバーリソースの使用状況やネットワークトラフィック、各種サービスの稼働状況など、多角的な監視を実現。マップ表示やレポート機能により、システム全体の状態を分かりやすく可視化できるのが特徴です。

ネットワーク・サーバ・クラウド運用管理・監視ツール【X-MON】

AssetView - 株式会社ハンモック

「AssetView」は情報漏洩対策やPCデータの更新管理・SaaS管理など、IT資産の適正な管理とセキュリティ対策を実現できるソリューションです。社内外のPCの脆弱性によるセキュリティリスクを未然に防げるほか、端末の挙動監視とログ分析を組み合わせることで、従来の検知手法では捕捉できない高度な攻撃や内部不正を発見できます。

さらにPC操作ログの取得とファイル持ち出し制御、PC紛失時の対処など、内部からの情報漏洩リスクを回避できる機能も充実しています。小売・卸売や情報通信・サービス業など、幅広い業種で導入・運用されているシステムです。

AssetView【IT資産管理ツール・情報資産管理ソフト】

【労務管理の効率化】おすすめのログ管理システム

続いて、労務管理の効率化に役立つログ管理システムを紹介します。業務活動の可視化と労働時間の管理を徹底したい企業は、導入を検討してみましょう。

Eye“247” Work Smart Cloud - 株式会社フーバーブレイン

「Eye“247” Work Smart Cloud」は、社員の働き方を可視化し、業務効率の向上とセキュリティ強化を目指せるクラウドサービスです。PCの操作ログから勤務状況や業務内容を自動で取得し、業務管理や労務管理に活用できます。

特に労働時間の客観的な把握が可能で、サービス残業や深夜労働・休日勤務の抑制を支援し、企業の健康経営の実現に寄与します。テレワーク環境でも社員の業務状況を可視化できるため、マネジメントの質を落とすことなく、柔軟な働き方を支援できる点が特徴です。

【公式】Eye247| ログ管理システム(情報漏洩対策と労務管理)

MITERAS仕事可視化 - パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

「MITERAS仕事可視化」は、社員のPCの利用状況を把握することで、勤務時間と仕事内容を可視化できるツールです。タイムレポート機能で勤怠データとPCログの乖離を確認し、ジョブレポート機能でアプリケーションの利用状況を1分単位で把握できます。

システムはマウスやキーボードの操作状況、アプリケーションの使用履歴を自動的に記録し、PCの稼働・非稼働時間を判別します。これにより、勤怠システムに申告された時間と実際の労働時間との差異を検出し、サービス残業や休日労働などの労務リスクを把握できます。

管理者はダッシュボード機能を通じて組織単位での労働状況を確認でき、長時間労働の予兆把握や業務量の偏り是正に活用できます。月額210円からと導入しやすい料金設定で、テレワーク環境下での労務管理ツールとして活用されています。

MITERAS(ミテラス)仕事可視化|労務リスクをゼロにする勤務管理ツール

CrowdLog PC管理 - 株式会社クラウドワークス

「CrowdLog PC管理」は、人事労務部門向けのPCログ管理ツールです。PCの起動時間、無操作時間、ログオン/ログオフの情報に加え、アプリケーションやウィンドウごとの操作ログを詳細に取得できます。これらのデータは勤怠管理に適した形式で出力可能で、24時間表記での設定など、人事労務業務で使いやすい仕様となっています。

システムはSAML認証によるシングルサインオンに対応し、セキュリティ面でも安心です。また、2024年9月にリリースされた新機能では、PCの操作履歴を基に工数を提案・自動入力する機能が追加され、1日平均30秒で工数入力が完了するなど、業務効率の向上に貢献します。

プライバシーマークを取得しており、個人情報の適切な保護体制を整えています。IP制限による不正アクセス防止や、組織体制に合わせた権限設定など、セキュリティ対策も充実しています。

経営・人事労務のためのPCログ管理 | クラウドログPC管理

IT資産管理・ログ管理なら「Watchy」もおすすめ

企業のニーズに合ったログ管理システムの選定は、セキュリティ対策や内部統制・業務効率化など、多くの課題の解決につながります。まずは導入目的を明らかにした上で、必要な機能が実装されたサービスを選びましょう。カスタマイズ性やサービスベンダーのサポート体制にも、注目する必要があります。

なお、ログ管理とIT資産管理を一元化したい場合は、必要な機能だけを選んで導入・運用できる「Watchy」の利用がおすすめです。

中小企業から大企業まで、組織規模に応じたスケーラブルな構成が可能で、情シスでなくとも簡単に設定できる管理画面が特徴です。PC1台・1機能100円からリーズナブルに利用できるので、この機会に導入をご検討ください。

Watchy(ウォッチー) - クラウド型IT資産管理・ログ管理ツール

低コストでセキュリティ対策を始めるなら

  • 「セキュリティ対策が求められているが、予算が限られている」
  • 「ひとり情シス状態で、管理負担が大きい」

こうしたお悩みを抱える中小企業の方は多くいらっしゃいます。

予算やリソースが限られている企業では、市販のパッケージソフトが高額で、オーバースペックになりがちです。

弊社の「Watchy」は、PC端末の台数や必要な機能に応じて契約内容を調整できるため、コストを抑えながら最適なセキュリティ対策を実現します。

ITの専門知識がなくても簡単に操作できるシンプルな管理画面を備えており、運用負担が少ない点もWatchyの特徴です。

まずは無料で資料をダウンロードしてお確かめください。

Watchy:https://watchy.biz/
運営会社:株式会社スタメン(東証グロース市場4019)

著者情報

Watchy 編集部

従業員が安心して働ける環境を提供するための、IT資産管理、情報漏洩対策、労務管理に関するコンテンツを発信しています。

Watchyは、株式会社スタメンが運営する、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)およびプライバシーマーク(Pマーク)を取得しているクラウドサービスです。東京証券取引所グロース市場上場。