近年、企業におけるモバイル端末の利用が急速に拡大する中、情報セキュリティ管理の重要性が高まっています。特にテレワークの普及により、従業員が社外で業務データを扱う機会が増え、情報漏洩のリスクが深刻化しているのが現状です。そこで注目されているのが、MAM(Mobile Application Management)です。本記事では、MAMの基礎知識から具体的な活用方法まで、分かりやすく解説していきます。

MAMの基本知識

企業のモバイルセキュリティ対策において、効果的な管理ツールの選択は重要な課題です。特に情報システム部門の人材が限られている中小企業では、効率的かつ確実な対策が求められています。

そこで、まずはMAMの基本的な概念について理解を深めていきましょう。

MAM(Mobile Application Management)の概要

MAMとは、企業が従業員のスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末上で使用する業務用アプリケーションを一元的に管理・制御するシステムです。

アプリケーションの配布や更新の管理、使用制限の設定、データアクセスの制御などを行うことができます。

一例を挙げると、営業部門で使用する顧客管理アプリの利用範囲を制限したり、社外秘文書の閲覧アプリでスクリーンショットを禁止したりといった細かな制御が可能となります。

MAMは業務で使用するアプリケーションを安全かつ効率的に管理するための重要なツールとして機能します。

MDM・MCMとの違い

モバイル端末管理にはさまざまな手法がありますが、中でもよく比較されるのがMDM(Mobile Device Management)、MCM(Mobile Content Management)、そしてMAMです。

それぞれ管理の対象と範囲が異なり、企業のニーズに応じて選択する必要があります。

MDMが端末自体を丸ごと管理するのに対し、MAMはアプリケーション単位での管理に特化しているという特徴があります。また、MCMはモバイル端末上のコンテンツやデータの管理に焦点を当てており、文書や画像などのファイル単位でのセキュリティ制御を行います。

具体的なシーンとしては、従業員が私物の端末を業務に使用する際、MDMでは端末全体に制限がかかってしまい、プライベートでの使用に支障が出る可能性があります。MCMの場合は、業務データの暗号化や共有制限は可能ですが、アプリケーションの動作制御までは行えません。

一方、MAMであれば業務用アプリケーションのみを管理対象とすることで、従業員のプライバシーを確保しながら、必要なセキュリティ対策を実施することができます。

アプリケーション内でのデータ管理も可能なため、MCMの基本的な機能も備えていると言えます。その結果、個人所有の端末を業務利用することを許可するBYOD(Bring Your Own Device)環境での導入がスムーズに進むことが期待できます。

MAMが注目されている理由

近年、MAMが注目を集めている背景には、働き方改革の推進とテレワークの普及があります。従来のような社内ネットワーク中心の管理では、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方に対応することが難しくなっています。

それに加えて、情報漏洩対策の重要性が増す中、きめ細かなセキュリティ管理が求められるようになってきました。MAMは、これらの課題に効果的に対応できるソリューションとして評価されています。

実際の企業では、社外での業務効率を落とすことなく、セキュリティレベルを維持するための手段としてMAMを採用するケースが増えています。

MAMの基本機能

モバイル端末での業務が一般化する中、効果的なセキュリティ対策と業務効率の両立が求められています。MAMは、そのような現代のビジネスニーズに応えるさまざまな機能を備えています。ここでは、MAMの主要な機能について詳しく見ていきましょう。

アプリケーションの管理

MAMの中核となるのが、アプリケーションの包括的な管理機能です。具体的には、必要な業務用アプリの一括配布や、アップデート管理、使用制限の設定などが可能です。

加えて、不正なアプリのインストールを防止することで、マルウェア対策としても効果を発揮します。このように、アプリケーションの管理を通じて、業務効率の向上とセキュリティリスクの低減を同時に実現することができます。

データ管理

業務データの適切な管理は、情報漏洩対策の要となります。MAMでは、アプリケーション内のデータアクセス権限の設定や、データの暗号化、外部への持ち出し制限などを細かく制御することができます。

一例を挙げると、顧客情報を扱うアプリでは、データのコピーや転送を禁止し、アプリ内でのみ閲覧できるように設定することが可能です。そこで、社外での業務においても、機密情報の適切な保護と必要な業務遂行の両立を図ることができます。

認証機能

セキュリティ対策の基本となる認証機能も、MAMの重要な特徴です。業務用アプリへのアクセスに際して、パスワードや生体認証(バイオメトリクス認証)などの多要素認証を設定することができます。

具体的なケースとしては、財務データを扱うアプリでは指紋認証を必須とし、一般的な業務アプリではパスワード認証のみとするといった、リスクレベルに応じた柔軟な認証設定が可能です。

このように、セキュリティレベルと利便性のバランスを考慮した認証体制を構築することで、より実効性の高い情報保護を実現できます。

MAMを導入する目的

企業がMAMを導入する背景には、さまざまな課題やニーズが存在しますここでは、MAM導入の主な目的について具体的に解説していきます。

情報漏洩の防止

情報漏洩対策は、現代の企業経営において最重要課題の一つとなっています。MAMを導入することで、業務用アプリケーションを通じた情報の流出を効果的に防止することが可能です。

実用的な使い方として、社外秘文書の閲覧アプリにおいて、スクリーンショットの禁止や印刷制限を設定し、データの不正な持ち出しを防ぐといったことができます。

また、端末の紛失や盗難時には、遠隔から業務データを消去することも可能です。こうして、さまざまなリスクに対する多層的な防御体制を構築することができます。

セキュリティ対策

総合的なセキュリティ対策の一環として、MAMは重要な役割を果たします。アプリケーションレベルでのセキュリティ管理により、マルウェア対策や不正アクセス防止を実現できます。

MAMは承認済みアプリのみをインストール可能とする設定や、定期的なセキュリティチェックの実施などが可能です。そこで、IT管理者の負担を軽減しながら、高度なセキュリティ水準を維持することができます。

私用端末と業務端末の切り離し

BYOD環境における重要な課題の一つが、私用領域と業務領域の適切な分離です。特にテレワークの普及により、従業員が自宅や外出先で私用端末を業務に使用するケースが増加しており、この課題はより一層重要性を増しています。

そこで、MAMの出番というわけです。MAMを活用することで、私用アプリと業務用アプリを明確に区分し、業務利用に関して適切な管理ポリシーを適用することができます。

具体的なシーンとしては、テレワーク中に従業員が私用のスマートフォンで業務メールを確認する場合、メールアプリ内のデータは暗号化され、他のアプリとの連携や情報の持ち出しが制限されます。

一方で、SNSやゲームなどの私用アプリは通常通り利用できるため、従業員のストレスを軽減できます。

このように、MAMを活用することで、テレワークにおける情報セキュリティの確保と従業員のプライバシー保護を両立させることができます。働き方改革を推進する企業にとって、MAMは有効なソリューションとなっているのです。

MAM選定時に気を付けること

効果的なMAMの導入には、適切な製品選定と運用体制の整備が不可欠です。特に中小企業では、限られたリソースの中で最大限の効果を得られるよう、慎重な検討が必要となります。ここでは、MAM選定時の重要なポイントについて解説します。

社内のOSに合わせる

企業内で使用されている端末のOS環境に適合したMAMソリューションを選択することが重要です。具体的には、iOSとAndroidの両方に対応しているか、各OSの特性を生かした管理機能を備えているかなどを確認する必要があります。

一例を挙げると、社内でiOSとAndroidが混在している場合、両方のプラットフォームで一貫した管理が可能なMAMを選択することで、運用負荷を軽減することができます。

実際の社内OSや利用環境に即した製品選定を行うことで、スムーズな導入と効果的な運用が可能となります。

運用ルールの策定と浸透が必要

MAMの導入成功には、適切な運用ルールの策定と従業員への周知徹底が不可欠です。具体的には業務用アプリの利用範囲や、データ取り扱いの指針、セキュリティ対策の手順などを明確に定める必要があります。

それに加えて、定期的な研修や啓発活動を通じて従業員のセキュリティ意識を高めることも重要です。こうして、技術的な対策と人的な対策を組み合わせることで、より効果的な情報管理体制を構築することができます。

デジタルの時代だからこそモバイル管理は重要

デジタル化の進展とテレワークの普及により、企業におけるモバイル端末の活用は今後さらに加速することが予想されます。それに伴い、情報セキュリティのリスクも多様化・複雑化しており、効果的な対策の重要性が高まっています。

MAMは、こうした現代のビジネス環境に適応した柔軟なセキュリティソリューションとして注目を集めています。特に、アプリケーション単位での管理により、BYOD環境での導入がスムーズに進められる点は、人材や予算が限られている中小企業にとって大きなメリットとなるでしょう。

企業がデジタル化を推進し、より柔軟な働き方を実現していく中で、情報セキュリティ対策は避けて通れない課題です。MAMの導入を検討する際は、自社の業務環境や従業員のニーズを十分に理解した上で、適切なソリューションを選択することが重要です。

低コストでセキュリティ対策を始めるなら

  • 「セキュリティ対策が求められているが、予算が限られている」
  • 「ひとり情シス状態で、管理負担が大きい」

こうしたお悩みを抱える中小企業の方は多くいらっしゃいます。

予算やリソースが限られている企業では、市販のパッケージソフトが高額で、オーバースペックになりがちです。

弊社の「Watchy」は、PC端末の台数や必要な機能に応じて契約内容を調整できるため、コストを抑えながら最適なセキュリティ対策を実現します。

ITの専門知識がなくても簡単に操作できるシンプルな管理画面を備えており、運用負担が少ない点もWatchyの特徴です。

まずは無料で資料をダウンロードしてお確かめください。

Watchy:https://watchy.biz/
運営会社:株式会社スタメン(東証グロース市場4019)

著者情報

Watchy 編集部

従業員が安心して働ける環境を提供するための、IT資産管理、情報漏洩対策、労務管理に関するコンテンツを発信しています。

Watchyは、株式会社スタメンが運営する、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)およびプライバシーマーク(Pマーク)を取得しているクラウドサービスです。東京証券取引所グロース市場上場。