株式会社KIRINZ様は、東京都目黒区に本社を置き、新時代のロールモデルを発掘するライブ配信コンテスト「MODECON」の運営をはじめ、Z世代をターゲットとしたデジタル事業を全国で展開されています。

今回は、株式会社KIRINZ様にインタビューを行い、Watchyをご導入いただいた背景や運用方針について伺いました。

【インタビュアー】今野(Watchy・カスタマーサクセス担当)

【インタビュイー】株式会社KIRINZ様

導入の背景や課題

今野:本日はお忙しい中、ありがとうございます。早速ですが、KIRINZ様がWatchyの導入を検討された背景についてお聞かせいただけますでしょうか?

KIRINZ様:社員の勤務時間や労働状況を正確に把握できないことが課題となり、管理者として「見えない不安」を抱えていました。

性善説に基づく自己申告制の勤怠管理では、正確性を裏付ける根拠が不足しており、勤務時間が適切に守られているかどうかを判断するための十分な材料が得られませんでした。

労働時間を適正に把握するため、PCログと打刻を組み合わせて労働時間を管理できるツールの導入を検討し、比較を進めていました。

Watchyを選んだ理由

今野:数あるサービスの中からWatchyをお選びいただいた理由をお聞かせいただけますか?

KIRINZ様:目的はあくまで勤怠データの整合性を高めることであり、勤怠管理そのものを刷新するわけではありませんでした。

その点で、Watchyは他の勤怠管理ツールやセキュリティツールと違い、機能単位で契約できるため、要件に適した形で導入しやすいツールでした。

特に、月額利用料金が1台あたり100円というコストパフォーマンスの良さも魅力でした。

まずはトライアルを経て十分な機能性を確認できたため、正式に導入を決めました。

今野:ありがとうございます。今回は「ログオン&ログオフ監視」機能のみでのご契約となりますが、今後、もし他の機能にご興味をお持ちいただけるようでしたら、必要に応じて柔軟に追加いただける点も、弊社サービスの特徴としてご検討いただければ幸いです。

Watchyの活用方法

今野:実際の運用では、どのように活用されていますか?

KIRINZ様:社員のPCログオン・ログオフのデータを使って、客観的に稼働時間を把握しています。これは、導入時に考えていた使い方そのままですね。

普段使っている勤怠管理データに加えて、PCログを裏付けとして活用することで、より正確な勤怠状況を確認できるようになりました。

今後、管理する台数が増える予定なので、そのときにはチェッカーのグループ設定や契約台数の見直しも考えていくつもりです。

今野:ありがとうございます。Watchyを活用して、月単位や部署単位で総稼働時間のレポートを確認したり、CSVをダウンロードして自己申告の勤怠情報と突合していただければ、勤怠管理の正確性向上につながると考えています。

低コストでセキュリティ対策を始めるなら

  • 「セキュリティ対策が求められているが、予算が限られている」
  • 「ひとり情シス状態で、管理負担が大きい」

こうしたお悩みを抱える中小企業の方は多くいらっしゃいます。

予算やリソースが限られている企業では、市販のパッケージソフトが高額で、オーバースペックになりがちです。

弊社の「Watchy」は、PC端末の台数や必要な機能に応じて契約内容を調整できるため、コストを抑えながら最適なセキュリティ対策を実現します。

ITの専門知識がなくても簡単に操作できるシンプルな管理画面を備えており、運用負担が少ない点もWatchyの特徴です。

まずは無料で資料をダウンロードしてお確かめください。

Watchy:https://watchy.biz/
運営会社:株式会社スタメン(東証グロース市場4019)

著者情報

Watchy 編集部

従業員が安心して働ける環境を提供するための、IT資産管理、情報漏洩対策、労務管理に関するコンテンツを発信しています。

Watchyは、株式会社スタメンが運営する、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)およびプライバシーマーク(Pマーク)を取得しているクラウドサービスです。東京証券取引所グロース市場上場。